スナックでボトルキープをするとお得に飲めるって聞くけど実際の所どうなの?という疑問点についてお答えしていきます。
ボトルキープは基本を知っておかないと逆に高上がりになるケースもあります。またボトルによっても料金が変わるので、基本的な相場や仕組みを知っておきましょう。
スナックのボトルキープとは?
そもそもボトルキープとは何なのかというと、焼酎やウイスキーなどのボトルを一本入れて飲むことです。
例えばウイスキーの角瓶をボトルキープするとしたら、お店で角瓶を入れていただいて、その角瓶と割物でお酒を飲んでいただきます。
角瓶は750ml入っていて、一回の来店でボトルを飲み切ることはほぼありませんよね。そのため余った分をお店に置いてもらう(ボトルをキープしてもらう)ことが出来るのです。
ボトルキープはスナックでも居酒屋でもある制度で、常連さんがよくキープをしています。つまりボトルキープをする方は常連の証とも言えますね。
ボトルキープの基本的な仕組みについて以下の記事を参考にしてください。
スナックのボトルメニューと料金・値段相場
次にスナックのボトルメニューと料金・値段相場について解説します。ここでは当店のメニューを参考にボトルの種類をお見せします。
スナックの焼酎の値段/相場
二階堂のボトルキープの値段/相場

| スナックのボトル値段/相場 | 5,000円~ |
鏡月のボトルキープの値段/相場

| スナックのボトル値段/相場 | 5,000円~ |
いいちこのボトルキープの値段/相場

| スナックのボトル値段/相場 | 5,000円~ |
一刻者のボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 5,000円~ |
佐藤(白)のボトルキープの値段/相場
| ボトル値段/相場 | 8,000円~ |
佐藤(黒)のボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 10,000円~ |
キンミヤ焼酎のボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 5,000円~ |
玄武のボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 6,000円~ |
吉四六のボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 7,000円~ |
黒霧島のボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 5,000円~ |
赤霧島のボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 5,000円~ |
三岳のボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 6,000円~ |
魔王のボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 12,000円~ |
秘酎のボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 5,000円~ |
ゴールド秘酎のボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 8,000円~ |
獺祭焼酎のボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 12,000円~ |
スナックのウイスキーのボトルキープ値段/相場
角瓶のボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 6,000円~ |
知多のボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 14,000円~ |
イチローズモルトのボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 16,000円~ |
ザ・ニッカのボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 18,000円~ |
余市(よいち)のボトルキープの値段/相場
※写真は蒸留所限定の余市となっております

| ボトル値段/相場 | 18,000円~ |
竹鶴のボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 24,000円~ |
響のボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 38.000円~ |
響12年のボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 38.000円~ |
白州のボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 38,000円~ |
白州12年のボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 68,000円~ |
山崎のボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 38,000円~ |
山崎10年のボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 50,000円~ |
山崎12年のボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 68,000円~ |
山崎18年のボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 180,000円~ |
ジャックダニエル オールド No.7のボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 8,000円~ |
スナックのワインの値段/相場
| 赤・白 | 10,000円~ |
スナックのシャンパンの値段/相場
スナックのシャンパンの種類や相場については以下の記事を参考にしてください。
| スナックのシャンパンの値段/相場 | ||
|---|---|---|
| モエシャンパン(白) | モエシャンパン(ロゼ) | モエ ネクター |
| ヴーヴクリコ イエローラベル | ヴーヴクリコ ローズラベル | ドンペリニヨン |
| ドンペリニヨン ロゼ | ||
モエシャンパン(白)の値段/相場

| ボトル値段/相場 | 18,000円~ |
モエシャンパン(ピンク)の値段/相場

| ボトル値段/相場 | 24,000円~ |
ヴーヴクリコ イエローラベルの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 28,000円~ |
ヴーヴクリコ ローズラベルの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 32,000円~ |
ドンペリニヨンの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 80,000円~ |
ドンペリニヨン ロゼの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 100,000円~ |
スナックのスコッチのボトルキープ値段/相場
マッカラン 12年のボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 30,000円 |
マッカラン 18年のボトルキープの値段/相場
| ボトル値段/相場 | 120,000円 |
オクトモアのボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 60,000円 |
バラン17年のボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 21,000円 |
バラン 21年のボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 40,000円 |
バラン 30年のボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 90,000円 |
ラガヴーリン 8年のボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 28,000円 |
ラガヴーリン 16年のボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 36,000円 |
カリラ 12年のボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 21,000円 |
アードベック 5年のボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 18,000円 |
アードベック 10年のボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 21,000円 |
スモークヘッドのボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 15,000円 |
ポートシャーロット10年のボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 18,000円 |
ハイランドパーク 10年のボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 16,000円 |
カティーサークのボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 5,000円 |
デュワーズ 15年のボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 16,000円 |
ジョニーフォーカー ダブルブラックのボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 9,000円 |
グレンリベットのボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 10,000円 |
シーバスリーガル12年のボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 12,000円 |
シーバスリーガル ミズナラ12年のボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 14,000円 |
ラフロイグ10年のボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 15,000円 |
ボウモアのボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 15,000円 |
グレンフィデックカスクコレクションのボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 15,000円 |
グレンフィデック12年のボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 15,000円 |
スナックのバーボンのボトルキープ値段/相場
ジンビームのボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 5,000円~ |
フォアローゼズのボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 7,000円~ |
I.Wハーパーのボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 8,000円~ |
メーカーズマークのボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 9,000円~ |
ワイルドターキーのボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 11,000円~ |
その他のボトルキープの値段/相場
残波ホワイトのボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 5,000円~ |
残波プレミアムのボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 6,000円~ |
山崎梅酒のボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 5,000円~ |
南都ハブ酒のボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 6,000円~ |
れんとのボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 5,000円~ |
翠(SUI)のボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 5,000円~ |
クエルボのボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 6,000円~ |
クエルボ1800のボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 9,000円~ |
コカレロのボトルキープの値段/相場

| ボトル値段/相場 | 10,000円~ |
スナックのビールの値段/相場
| ビール |
|
スナックのボトルキープの料金システム

スナックのボトルキープの料金システムは
- ボトルキープ料(ボトルを入れた時)
- チャージ料金
- 氷・割り物(チャージ料金内に含まれる場合もある)
となっています。それぞれの料金について解説していきましょう。
①ボトルキープ料のシステム
ボトルキープ料はボトルを入れた日に料金がかかる仕組みになっています。一度入れたら次回以降はボトルがなくなるまでかかりません。
例えば5000円のボトルなら
- ボトルを入れた当日:5000円かかる
- 次回以降:0円
- なくなってもう一本入れる:5000円
といった流れです。例えば当店リナクラブで鏡月(5000円)のボトルを入れるとしましょう。

鏡月のボトルは750mlほどあって一度に飲みきれる量ではないので、適量で飲んでれば3回~4回の来店分ほど持ちます。
ボトルを入れた場合「チャージ料金」というシステムとなり、延長料金が安くなるためボトルがある間はお得に飲むことができます。
②チャージ料のシステム
チャージ料のシステムとはボトルでお飲みいただく場合のシステムです。
チャージ料とは席料として支払われる料金のこと。席に着いてかわき(スナック菓子)やお通し、氷や割り物などを用意する時にかかります。
チャージ料金システムには料金内に割物(水や炭酸)、氷代が含まれる場合と、チャージ料にすべて含まれる場合があります。
【チャージ料にすべて含まれる場合】
| 項目 | 料金例 |
|---|---|
| テーブルチャージ | 3,000円~4,000円(お一人様) |
| 延長料 | 2,000円 |
チャージ料に割物や氷代が含まれる場合は、1時間ごとに延長料が加算されます。
チャージ料の延長代がかからないお店の場合は割物や氷を交換する度に料金がかかる場合があります。お店によってチャージ料のシステムが違うので、初めてのお店の場合は聞いておくと良いでしょう。
③ボトルキープの氷代・割物代のシステム
氷代、割物の交換で料金が加算されるシステムの場合、大まかには以下のような料金が加算されます。
| 氷・割り物 | 各800円~1,000円 |
チャージ料を払ってから、氷や割り物がなくなった場合は、交換する時にそれぞれ料金がかかります。
体感では一時間に一回くらいのペースで交換するイメージです。あとお店によって割物やアイスペール(氷を入れる容器)がやたら小さかったりもします(笑)
飲むペースがゆったりだったら減りが少ないので、1時間に一度のペースと考えていいと思います。1時間に7~8杯も飲むようなタイプなら30分に1回くらいなくなるかもしれません。
そもそも1時間に7~8杯も飲むならあっという間にボトルがなくなるため高上がりになるかもしれません。とてつもない量を飲むなら飲み放題の方がお得になるかもしれませんね。
お店によって料金システムが異なりますが、当店(RINACLUB)の料金システムが気になる方はこちらをご覧ください。
スナックでボトルキープをするメリット
スナックでボトルキープをするメリットについて解説します。
なぜわざわざボトルキープをするのか?それは「お得に飲める場合が多いから」です。
もちろん好きなお酒があってボトルキープする方もいらっしゃいますが、定期的に飲みに来て長時間滞在していただく方がお得に利用するためにキープするケースが多いです。
私も気に入ったお店ではボトルキープをしていますし、ボトルキープをすると次回以降はボトルがなくなるまで延長料金が安くなります。
お店によっては延長料金自体がかからなくなる(氷代・割物の交換のみ)ので
- 定期的に通う
- 長時間利用する
などの場合にお得なメニューになります。スナック常連のお客様ほどボトルを入れることが多い傾向があります。
スナックのボトルキープのお酒の種類
スナックのボトルキープをする際、お酒の種類はどれくらいあるんでしょうか?
ざっとお酒の銘柄を挙げただけでも50種類以上はあると言われています。
数だけ見ると多いように感じますが、実際にボトルキープをされる方は焼酎だったら二階堂や吉四六、ウイスキーなら角瓶などが多いですね。
お酒の種類にこだわりがなければ、すっきりして飲みやすいむぎ焼酎(二階堂、いいちこ、吉四六)あたりをボトルキープしておくのが良いかもしれません。
ボトルキープと飲み放題はどっちが安い?
ボトルキープがお得っぽいのはわかってきたけど、それでもお店で飲んだ時間によっては飲み放題のがお得なんじゃないの?と思っている人もいると思います。
そこで次は「飲み方によって料金はどれくらい変わるのか?」について具体例を挙げてみました。詳しくは以下の表を見てみてください。
以下は当店(RINACLUB)にてご利用いただいた場合の料金シミュレーションとなります。
| 飲み方 | 料金 |
| 飲み放題(60分滞在) |
=6,000円 |
| 飲み放題(120分滞在) |
=12,000円 |
| 飲み放題(180分滞在) |
=18,000円 |
| ボトルキープ初回(60分滞在) |
=12,000円(飲み放題より6,000円高い) |
| ボトルキープ初回(120分滞在) |
=14,000円(飲み放題より2,000円高い) |
| ボトルキープ初回(180分滞在) |
=20,000円(飲み放題より2,000円高い) |
| ボトルキープ:2回目以降(60分滞在) |
=6,000円(飲み放題と同額) |
| ボトルキープ:2回目以降(120分滞在) |
=10,000円(飲み放題より2,000円お得) |
| ボトルキープ:2回目以降(180分滞在) |
=14,000円(飲み放題より4,000円お得) |
※飲み放題は60分4,000円、女の子のドリンク代が1,000円で1時間二杯飲む(2,000円)と過程しています。チャージ料は初回4,000円延長が2,000円となっています。
こうしてみるとボトルキープをした場合、初回はいずれの時間も高上がりですが、2回目以降は長時間滞在するほど、ボトルがなくなるまでお得になります。
つまり簡単にまとめると
- 初回は高くなる
- 次回以降は2時間以上滞在するなら安くなる
となるので長時間滞在するほどお得に飲むことができます!
とは言えキャストのドリンク代を考慮すると、状況によっては女の子のドリンクで高くなることもあるので、予算に合わせて楽しんでくださいね。
ちなみに初回で予算を伝えていただければその範疇でお楽しみいただくことも可能です。ご希望の方は来店時におっしゃってくださいませ。
スナックのボトルキープの期間
スナックでボトルキープの保存期間は6ヶ月~12ヶ月ほどです。
とはいえ長く通っていた常連客の方のボトルが捨てられるケースは少ないです。一年飲みに行っても保存してくれるスナック店もありますし、お酒は腐ったりしませんので1年経っても普通に美味しく飲めますからね。
特にアルコール度数が高い焼酎やウイスキーなどはアルコールそのものの殺菌作用によって腐ることはありません。
ただし品質が落ちることはありますので、味が気になるという場合は改めて新しいボトルを入れて飲むのが良いかと思います。
スナックのボトルキープの頼み方
もしスナックで初めてボトルを入れたいという場合は「ボトルを入れて良い?」と聞けばメニュー表をくれるので、あとは好きなボトルを頼めばOKです。
当店のボトルメニューはRINACLUBのホームページ内に記載されていますのでご覧ください。
特にこだわりがない場合は
- むぎ:二階堂、吉四六
- いも:赤霧島、黒霧島
- ウイスキー:角瓶
あたりから試してみると良いかなと思います。
好みのスナック店でボトルキープをしてゆっくり飲むのが常連さんの飲み方なので、ぜひ通いたいお店さんがあればボトルキープを頼んでみてください。


コメント