スナックやキャバクラ、ホストなどで「ハウスボトル」「キープボトル」という言葉を聞くことがありますが、いまいち違いがわからないという方もいると思います。
特に夜のお店って料金システムやサービス内容が詳しく説明されないことが多いため、初心者にはハードルが高く感じると思います。
そこでこの記事では
- ハウスボトルの概要
- ハウスボトルの種類
- ハウスボトルの値段/相場
などについて詳しく解説してみました。
ハウスボトルとは何か?
ハウスボトルはバーやスナック、キャバクラ、ホストなどで提供されるボトルのお酒のことを指します。たとえば「ハイボール」を注文した場合「どのウイスキーを使うのか?」がお店によって違いますよね。
例えばA店なら角瓶かもしれないし、B店ではIWハーパーかもしれません。このお店で備え付けで置いてあるボトルのことをハウスボトルと言います。
一般的にはキャバクラやホストなどではお酒よりも「接待」がメインとなるため、そこまでこだわりがあることは少ないですが、バーなどでは店主の個性や好みが現れやすい傾向がありますね。
ただハウスボトルは「お店のデフォルトのお酒」として提供されるため、一般的にはスタンダードな銘柄が多いです。
またハウスボトルは通常、ウイスキーや焼酎、ブランデー、リキュールなどでそれぞれ銘柄が決まっています。そのため、特定のお酒にこだわりがある場合は、事前にハウスボトルの種類を確認しておくと良いでしょう。
ハウスボトルとキープボトルの意味の違い
ハウスボトルとキープボトルの意味の違いについて解説していきます。
まずハウスボトルは、店内ですべてのお客さんに共有されるボトルです。誰でも利用できるため、特定のお酒をキープしておく必要がありません。
ハウスボトルの特徴
例えばあなたがスナックに行って飲み放題コースを頼んだとします。飲み放題コースではハウスボトルの銘柄が決まっているため、仮にむぎ焼酎の銘柄がいいちこだったらいいちこが入ったハウスボトルを使用します。
そしてあなたがお会計をして帰った後は、保存をして別のお客さんがむぎ焼酎を頼んだ際にまたいいちこの入ったハウスボトルを使用するのです。
キープボトルの特徴
一方、キープボトルはお客様個人が所有するボトルです。
お客さん側がバーやスナックなどでボトルを購入し、そのボトルを使用して好きな割り方でお酒を楽しみます。ハウスボトルと違って個人が所有しているため、自分だけのお酒となります。
仮に購入後、お酒が余っている場合は店内で保管され、次回来店時にも利用できます。特別なラベルが貼られることが多く、他のお客様が利用することはありません。
「ボトル(お酒)」を「キープ(保管)」してくれるからキープボトルなのです。もっと詳しく知りたい場合は以下の記事を読んでみてください。
キープボトルは名札をつけて保管
キープボトルは購入者の名前が書かれた名札をつけて保管されます。
これにより、自分のボトルであることが一目で分かります。次回来店時にもそのボトルを楽しむことができるため、特定のお酒を長期間楽しみたい方に適しています。
また、キープボトルには一定の期間内に飲みきることが求められる場合があります。これは、お酒の品質を保つための措置です。店によっては、数ヶ月から1年程度の保管期間が設定されています。
ハウスボトルは料金が込みのことが多い
ハウスボトルは、通常、料金に含まれていることが多いです。
例えばスナックなら飲み放題プランに含まれることが一般的で、むぎやいも焼酎、ウイスキーなどのお酒の種類が決まっている(ハウスボトルを出す)という感じですね。
一方、キープボトルは購入時に一括で支払うため、初期費用が高くなります。しかし、長期間にわたって楽しむことができるため、結果的にはお得になることもあります。
ハウスボトルで楽しめるお酒の種類
ハウスボトルで提供されるお酒の種類は、店によって異なります。ここでは、一般的に提供されることが多いお酒の種類について紹介します。
①ウイスキー
ウイスキーは、多くのバーやクラブでハウスボトルとして提供されるお酒の一つです。ウイスキーは、その風味や香りが楽しめるため、幅広い年齢層に人気があります。
ハウスボトルとして使われることが多いのは
- 角瓶
- ブラックニッカ
- ジャックダニエル
辺りが多いかもしれません。こだわりがあるお店では海外発祥でクセのあるウイスキーをハウスボトルにしているお店もあります。
ウイスキーはメジャーな飲み方であるハイボールの他、ロックなどでも楽しめます。ハイボールはさっぱりして飲みやすいので初心者の方にもおすすめです。
もっと飲みやすくしたい場合はコーラやジンジャエールで割れば、甘さも加わって更に飲みやすくなります。
②焼酎
焼酎も、ハウスボトルとして提供されることが多いお酒の一つです。特に日本の飲食店では、麦焼酎や芋焼酎が一般的です。焼酎は、アルコール度数が比較的高いため、少量で満足感が得られます。
具体的な銘柄でいえば以下の表を見てみましょう。
焼酎の種類 | 銘柄 |
---|---|
むぎ焼酎 | いいちこ 二階堂 吉四六 |
いも焼酎 | こくいも 赤霧島 黒霧島 |
甲焼酎 | 鏡月 |
焼酎は水割りやお湯割り、ロックなど、好みに合わせて楽しむことができますし、むぎ焼酎なんかはサッパリして翌日も酔いが残りにくいためおすすめです。
風味豊かな焼酎は、料理との相性も良いため、食事と一緒に楽しむのもおすすめです。
③リキュール
リキュールは、様々なフレーバーが楽しめるお酒です。
例えばイチゴ、カシス、パイナップルなど甘いリキュールを炭酸やオレンジで割れば、まるでジュースのような感覚で飲めるでしょう。
ハウスボトルの値段/相場
ハウスボトルの相場は、店の種類や立地、提供されるお酒の種類によって異なります。一般的には、セット料金や飲み放題プランに含まれていることが多いです。
飲み放題で提供される
スナックやキャバクラなどでは飲み放題料金の中にハウスボトルが含まれています。
その場合は
- 1時間3,000円~4,000円
と考えておけばいいでしょう。
また飲食店では、ハウスボトルという概念はなく、ドリンクを作る際にハウスボトルが使われるというイメージです。もし居酒屋などでハウスボトルの種類が気になる場合は店員さんに「むぎ焼酎って何使ってますか?」と聞けば答えてくれるでしょう。
特別なハウスボトルが飲めることも
ハウスボトルは「特別にこれをハウスボトルで飲めます!」といったイベントが開催されることもあります。
誕生日やクリスマスなどの特別な日に「今日は特別に飲ませてあげるよ」といった形でハウスボトルを提供するということです。お店によってはイベントを頻繁に開催することもあるので、そちらもチェックしておきましょう。
まとめ:ハウスボトルとキープボトルの違い・お酒の種類・相場
ハウスボトルとキープボトルの違いやお酒の種類、値段や相場など詳しく解説してみました!自分に合った方法でお酒を楽しむことが大切です。それぞれの特徴を把握することで、賢く利用することができます。
ハウスボトルは、基本的に飲み放題料金に含まれているため手軽に楽しむことができます。ただしお酒の銘柄はお店によって決まっているため、好きな銘柄のお酒を飲むことはできません。
一方、ボトルを購入して好きな銘柄のお酒を飲むというキープボトルは特定のお酒を長期間楽しみたい方に適しています。それぞれの違いを理解し、目的に応じて使い分けると良いでしょう。
コメント